
なぜ片頭痛は片側だけズキズキするのか?
片頭痛に悩む方の多くが口にするのが、「片側だけズキズキする」という特徴です。
では、なぜ両側ではなく、片側だけに痛みが出るのでしょうか。
【首の歪みと血管の圧迫】
人の頭はボウリングの球ほどの重さがあり、それを細い首の骨で支えています。
もし首に歪みや捻じれが生じると、片側の血管だけが圧迫されることがあります。
血管が圧迫されると、心臓の拍動に合わせて血流が滞り、ズキンズキンと脈打つような痛みにつながるのです。
【血流障害と代謝不良が原因】
つまり片頭痛の正体は、単なる「頭の痛み」ではなく、
首の歪みからくる血流障害・代謝不良によって引き起こされているケースが多いのです。
【改善のカギは首の可動域】
整体で首の歪みを整え、正しい可動域を取り戻すことで、血流はスムーズになり、片頭痛の改善につながります。
「薬に頼らず、根本から改善したい」
そんな方は、ぜひ院長・棚本の初回体験で一度ご相談ください。