
みなさんこんばんは!ビボディケアアンドトレーニング院長棚本です!
今回は身体と呼吸の連動についてです。
私たちは1日に2万回以上の呼吸をしています。実はこの呼吸のたびに、胸や肋骨、背中、骨盤など、全身がわずかに動いているのです。
けれど、ストレスや姿勢の崩れ、長時間のスマホやデスクワークなどで呼吸が浅くなると、その小さな連動が失われていきます。
呼吸が浅くなると、胸や背中の筋肉が固まり、肩こりや腰の張り、疲れやすさにもつながってしまいます。
逆に、深く自然な呼吸ができるようになると、背筋が伸び、身体の軸が整い、動きが軽くなります。呼吸と姿勢はお互いに支え合っているのです。
整体では、この「呼吸が通る身体づくり」をとても大切にしています。筋肉をほぐすだけではなく、呼吸が自然に入るように全身を整えていくことで、体の内側から軽さを感じることができます。
呼吸が深くなると、自律神経のバランスも整い、心も落ち着いていきます。
施術後に「体も心もスッキリした」と言われるのは、体の緊張が取れることで呼吸が整い、自然とリラックスできる状態になるからです。
身体を整えることは、呼吸を整えること。
呼吸を整えることは、心を整えることでもあります。
なんとなく呼吸が浅い、姿勢が崩れてきた気がする、疲れが抜けにくい。
そんな時は、ぜひ一度、呼吸と身体のバランスを見直してみてください。
自然な呼吸ができる体になると、毎日の動きが驚くほどラクになります。
心と体を整える整体を体験してみたい方は、ぜひ一度お越しください。
呼吸が深くなる心地よさを、あなたの身体で感じていただけたらと思います。