肩の動きと鎖骨の関係

こんにちは!ビボディケアアンドトレーニング事務局です!今回は澤田トレーナーから『肩の動きとと鎖骨の関係』についてです。

肩が動き辛いなぁと感じたとき、肩周りや肩甲骨の動きは気にするけど、鎖骨の動きは気にしていますか??
今回は、肩の動きと鎖骨の関係についてお話します。

まず、腕を上げ下げしたりなど、肩関節を動かすときには肩甲骨も連動して動きます。
肩甲骨が動かなくなり連動性が損なわれると、肩関節内で衝突や軟部組織の挟み込みなどが生じ痛みが発生する事があります。

そのため、肩甲骨を動かすためのエクササイズやストレッチ、肩甲骨はがしなどをされる方は多いでしょう。

しかし意外と、鎖骨の動きまで考えた事はなかったと仰るお客様は多いです。

下の画像のように、肩甲骨と鎖骨は肩鎖関節によって繋がっており、肩甲骨と連動して鎖骨も動きます。

ブログ画像

動作のどの段階で痛みが生じるのかにもよりますが、鎖骨の位置関係や動きが悪い事で、
肩甲骨から肩全体の動きに悪影響を及ぼす事があります

また、鎖骨と胸骨から成る胸鎖関節は、体幹部と鎖骨・肩甲骨を繋ぐ関節で、鎖骨の動きの要となります。
この胸鎖関節の動きを良くすることで、肩甲骨の動き、肩全体の動きの改善に繋がります

ブログ画像

肩が動き辛いもしくは痛い、胸が張れない、肩や首が張る
などのお悩みがある方は、その原因は鎖骨にもあるかもしれません。

B-BODY care &trainingでは、痛みやお悩みに対し、様々な角度からその原因を突き止めるための検査をした上で施術やストレッチ、トレーニングプログラムの決定を行います。

セルフケアをしているけど中々良くならない、、、という方は、是非一度ご体験にいらして下さい!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる